どーもこんにちはJoshuaです。
水やお湯を使わない”ドライシャンプー”というものについて、みなさんはご存知でしょうか?
洗い流す必要がないため、外出時やお風呂に入れない時などで活躍するようです。
でも水を使わないのに、本当に頭皮の汚れは落ちるのかしら?
ということで今回は、
「ドライシャンプーの効果って?注意点とは」
このテーマで美容師が分かりやすく解説します。
ドライシャンプーを詳しく知りたい方には参考になる内容ですので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
・種類がありすぎて迷ってしまう
・デメリットな部分についても知りたい
・具体的にどの製品が良いのか気になる
ドライシャンプーの効果とは?
シャンプーは女性にとって面倒な時もありますよね。
特にミディアム〜ロングの髪の長さの方であれば、
やっとの思いでお風呂に入ったとしても、その後に待ち受けているのはドライヤー地獄。
女性はいつも大変な思いなのよ...
そして、あなたの味方になるのがドライシャンプー。
ここからはドライシャンプーの3つのメリットについて見ていきましょう。
① 髪を乾かす必要がない
ドライシャンプーに含まれている成分が、頭皮の皮脂を吸収していきます。
つまり、水やお湯を使わずに(お風呂に入らず)、シャンプー後のさっぱり感を体感することができます。
濡れないので、当然ドライヤーをかける必要もない。
これはかなり女性にとってありがたいことですよね。
② 外出先、災害時にも使える
ドライシャンプーには、ニオイを抑える作用(エタノール)も含まれています。
運動後やアウトドアなどで、汗のニオイが気になるシーンでもすぐに使うことができます。
特に夏場などは、マストアイテムとして持ち歩いている方も多いようです。
③ カラーの退色を遅くする
市販のシャンプーなど、洗浄力が強いものを使っている場合、カラーの色落ちを早めてしまう原因に。
その点、ドライシャンプーは髪を濡らさないため、カラーを長持ちさせるという間接的な効果も期待できそうです。
ドライシャンプーは全部で5種類ほど
そしてドライシャンプーには、全部で5種類ほどタイプ別で存在しています。
それぞれ少しずつ特徴が異なり、使い方も変わってきます。
口コミなども参考にしながら、美容師のオススメを一緒にみんなで見ていきましょう。
現在の主流【ミスト、スプレータイプ】
現在の主流となっているのが、ミストやスプレー。
髪に吹きかけるだけという手軽さが魅力ですよね。
ドライシャンプーNは、爽快感がありながらも香りもフレグランスレベルで、ドライシャンプーの定番商品といえます。
初心者向け【泡(ムース)タイプ】
初心者の方におすすめなのが、泡タイプ。
通常のシャンプーと同じ感覚で使用できます。
髪や頭皮になじみやすく、汚れを除去しやすいという特徴があります。
コモライフのムースは、洗浄成分がマイルドなので、子供〜大人なので安心して使えるのが良いポイント。
手のひらサイズ【パウダータイプ】
パウダーそのものを直接髪や頭皮に塗り込みます。
簡単に余分な皮脂や汚れを吸着してくれて、手軽に髪をきれいな状態に保ちます。
FPPパウダーは、手のひらサイズのコンパクト容器で、そのまま頭皮や肌に使えるので、手が汚れないで済むという便利アイテムとなっています。
持ち運びに便利【シートタイプ】
持ち運びに便利なのがシートタイプ。
直接ゴシゴシと拭けるので、汗・皮脂・ホコリ・花粉などをしっかりとオフ出来ます。
花王から出ているシートは、表面に特殊加工がされており、汗や皮脂はもちろんホコリや花粉までさっぱり拭き取ってくれるでしょう。
ニオイが気になるなら【ジェルタイプ】
髪や頭皮によく馴染ませていくのがジェルタイプ。
ニオイなどが気になる場合にオススメですね。
清涼感重視になっているので、今日はシャンプーはしなくてもスッキリしたい!という方向けですね。
使い過ぎには注意!デメリットとは
確かに楽で便利なのですが...
ドライシャンプーは、その手軽さゆえにデメリットもあるので注意が必要です。
楽だからという理由で、毎日ドライシャンプーを使用していると、髪の毛に悪影響が及ぶことは間違いありません。
その注意点も一緒に勉強しておきましょう。
皮脂の汚れを落としにくい
通常のシャンプーは、シャンプーに含まれてる洗剤成分(界面活性剤)で、水と皮脂や汚れをくっつけ、それを水ですすぐことによって汚れを落としています。
ですがドライシャンプーの場合、お湯の「すすぎ」が無いので、一般的なシャンプーと比べると汚れが残りやすい傾向にあります。
成分によるすっきり感はあったとしても、皮脂の汚れが蓄積していくと頭皮環境が荒れてしまい、薄毛・抜け毛などの問題にもつながってきます。
頭皮トラブルにつながりやすい
先ほどの皮脂の蓄積に加えて、ドライシャンプーには、皮脂汚れを除去するためのアルコール成分が含まれており、頭皮が荒れやすくなるという危険性も。
乾燥、敏感肌の方は、特に注意が必要でしょう。
肌が良い方で、自分に合うシャンプーが見つからなくて悩んでいる場合は、こちらもお読みください。
他にも美容師に聞きたいことがある
普段の生活の中で、髪の毛のことについて悩むことは多々ありますよね。
でもその都度、美容室に行って美容師さんに聞くほど時間も取れないことでしょう。
そんな時にこのように感じたことはありませんか?
美容師の友達でもいたらなぁ...
いまさら人に聞けないような、髪の毛の当たり前と思っていることでも相談できる美容師が身近にいたら助かりますよね。
私がいつでも相談に乗ります!
公式LINEから、無料相談をお受けしています。
普段はサロンワークをしているため、少し返信が遅れてしまうことがありますが、髪のお悩みであれば何でもお答えします。
ぜひお気軽に質問してきてくださいね♪
今日のまとめ
手軽で便利なドライシャンプーですが、やはり完全に汚れを落とし切るのは難しいようですね...
運動後すぐにスッキリしたい!匂いが気になる!という場合にすぐに使うのに適していそうですね。
正しいヘアケア知識で、少しずつ誰もが憧れる美髪に近づいていきましょう!
\美容師に相談しながらケアが出来る/
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない
このようなお悩みを解決するために、
「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」
公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。
自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?
※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。