Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師が解説】ヘアアイロンの水蒸気爆発とは!しないアイロンも存在する?

自己紹介
f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain
Joshua / 現役美容師
  • 生粋のヘアケアオタク
  • 美容歴10年以上(都内で修行済み)
  • 多くのモデルやインスタグラマーの方を担当
  • Youtube 「オンライン美容師」チャンネル

  

 

どーもこんにちはJoshuaです。

朝のスタイリングや、お風呂上がりに髪を巻くとき。

アイロンを当てた瞬間に「ジュッ」と音がした経験、ありませんか?

実はそれ、「水蒸気爆発」という髪にとって大きなダメージのサインなんです。

私、ちょっと心当たりがあるかも。

知らずのうちに髪がボロボロに...

ということで今回は、

「アイロンの水蒸気爆発とは!4つの対策方法」

このテーマで美容師が分かりやすく解説します。

正しいアイロンの使い方という話にもなってくるので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・ストレート、コテ問わずアイロンを使っている
・「ジュッ」という音を聞いたことがある
・正しいヘアアイロンの使い方を知りたい
・水蒸気爆発のしないアイロンを求めている

 

 

「水蒸気爆発」って何のこと?

「水蒸気爆発」とは、髪の内部に残った水分が、

アイロンの高温によって急激に加熱され一気に蒸発する現象のこと。

髪の中で小さな爆発が起きているような状態で、

このときキューティクルが一気に開いたり割れたりして、髪に深刻なダメージを与えます。

水蒸気爆発すると以下の問題にも。

・内部が空洞化し、スカスカになる
・キューティクル破壊、手触りがザラつく
・「ビビり毛」や「チリチリ毛」の原因
・カラーの色落ち、パーマの持ちが悪くなる

 

どんな時になりやすいのかしら?

お風呂上がりの「水分が残っている状態」でのアイロンや、朝の「オイルやミルクが付いた状態」でのアイロンなどのタイミングで起きやすいですね。

 

「水蒸気爆発」を防ぐ4つの対策

「水蒸気爆発」によって一度大きくダメージを受けた髪は、完全に元に戻すことが出来ません。

だからこそ、未然に防ぐことが大切なんです。

ここからはお家ですぐに出来る4つの対策をご紹介していきます。

 

1. 完全に乾かすことを意識しよう

ハンドドライだけで満足せず、根元や内側までしっかりブローして完全ドライに。

仕上げに冷風を当てるとキューティクルが閉じて、ツヤも出やすくなります。

正しい髪の乾かし方はこちらを参考にどうぞ。

sylph.info

 

2. アイロンの温度は髪質に合わせて調整

【髪質別のそれぞれの推奨温度】
 
ダメージ毛 ...  130℃~140℃             
普通毛  ...  150℃~160℃
健康毛  ... 170℃~180℃ (注意が必要)    
※200℃はプロの施術以外では使いません。  

 

 

3. 1パネルあたり3秒以内でアイロンを通す

長時間押し当てると髪の水分が一気に蒸発し、爆発リスクが高まります。

同じ部分に何度も繰り返さず、1回で仕上げるのが理想的とされています。

やりやすいようにあらかじめ、ピンやダッカールでブロッキングをしておきましょう。

 

4. 高品質アイロンを使う(プレートが命)

プレートの質が悪いと熱ムラや過剰加熱が起こりやすくなります。さらにはプレート以外でも、

クッション性があり、髪にかかる圧を分散できる

プレートの密着度が高く、スムーズにすべるもの

など、髪のことを考えられて作られているかが重要。

安価なアイロンほど髪を壊しやすい傾向があります。

美容師のイチオシは「絹女(KINUJO)ヘアアイロン」

絹女独自のシルク製プレートが髪を優しく挟みます。

200°Cでも髪の「水蒸気爆発」を防ぎ、さらには髪に必要な水分は保持するという良いトコどり。

詳しくはこちらも合わせてお読みください。

sylph.info

 

今日のまとめ

アイロン中の「ジュッ」音=水蒸気爆発のサイン。

毎日使うヘアアイロンだからこそ、正しく使えば最高の味方に。逆に、間違った使い方をすれば最悪の敵になりかねません。

あなたの髪が、明日も美しくあるために。

ぜひ今日から「アイロンの使い方」を見直してみてくださいね♪

 

  \美容師に相談しながらケアが出来る/

髪の毛の悩みって尽きないですよね...

・髪を綺麗するには何から始めればいいの?
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない

 

このようなお悩みを解決するために、

「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」

公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。

自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?

※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。