どーもこんにちはJoshuaです。
個人的に春や秋は気候がちょうど良くて好きな季節です。
ですが、毎年この季節になると悩まされるのが、
鼻水が止まらないし、目もかゆいわ...
このように多くの人が花粉症で苦しむことになります。
そしてこの花粉、実は髪の毛にも悪影響があるんです。
ということで今回は、
「花粉は髪の毛に付着する!簡単に出来る花粉対策とは」
このテーマで現役美容師が分かりやすく解説していきたいと思います。
花粉症関係なく、全ての人に当てはまるので、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。
・仕事や学校などで、日中外にいることが多い
・ヘアケアを本格的に頑張りたいと思っている
花粉は髪の毛に一番付きやすいって本当?
実は空気中に舞っているこの花粉、洋服よりも髪の毛に一番つきやすいってみなさん知っていましたか?
花粉って目に見えないので分からないのですが、実際は突起物があったり、トゲトゲしていたりします。
それが静電気などによって衣服の繊維や髪の毛のキューティクルにくっついてしまうんです。
髪の毛にくっついた花粉をそのままにしておくと、以下のような問題が起きることもあります。
・頭皮トラブルが起きやすくなる
・乾燥して髪の毛がパサつきやすくなる
・髪の毛の汚れとして付着してしまう
髪の毛についた花粉を、そのままにしておくのはNGですよ!
ここまでで、付着しやすい花粉を髪になるべくつけたままにしないことの重要性を解説しました。
でも、外にいる限り「完全に髪の毛に付けないのは不可能」ですよね。
そのために次の見出しから、明日から出来る花粉対策についてご紹介していきます。
明日からすぐに出来る花粉対策を教えます
ちょっと聞いてたら不安になったわ...
やっぱり対策しないとダメね。
髪の毛をサラサラな綺麗な状態に保ちたいという方は、花粉対策は必須です。
鼻水や目のかゆみに注意が行きがちですが、今回は髪の毛の対策をご紹介していきたいと思います。
対策①【ブラッシング】
お家の中に入る玄関などであらかじめ髪の毛の花粉を上から下にブラシで払ってあげると良いかもしれません。
花粉がついたままにしておくと、家の中に花粉を持ち込んでしまい四六時中、花粉に悩まされる原因にもなります。
この時にポイントなのは、プラスチックやポリエステルなどの静電気が発生しやすいブラシではなく、
天然素材のものか、静電気防止加工のされたヘアブラシを使用しましょう。
オススメはAVEDA(アヴェダ)パドルブラシがオススメ。
特殊なブラシの構造で、髪が引っかかりづらくダメージを与えずに髪をとかすことが出来ます。
ブラシにしては、少し値段が高いわ...
もう少しお手頃な値段で良いブラシが欲しい方は、
タングルティーザーを検討してみても良いかもですね。
口コミ評価も高く、何よりコスパもが良いので、美意識が高い女性から多くの支持を受けているベストセラー商品です。
対策②【すぐにお風呂に入る】
花粉は水で洗い流すことが出来ます。
お家の中に花粉を持ち込まないためにも、先にお風呂に入ってしまうのも花粉対策になります。
そして、お風呂から出た後はしっかりと髪のアウトバストリートメントをつけてケアしてあげましょう。
しっとりめのミルクやオイルタイプを選びましょう。
その方が保湿力が高く、花粉から髪の毛を守ってくれます。
ミルボンやインボーンなどはダメージ補修力もあるので、一石二鳥でオススメですよ。
対策③【花粉が付きにくいヘアアレンジ】
帽子などは確かに花粉対策になります。
ですが状況によっては帽子を被れない場面もありますよね。
その際はヘアアレンジで髪の毛をお洒落しつつ、
髪の毛の露出する面積をなるべく減らしてあげましょう。
結ばずにふんわり巻き髪もいいですが、くるりんぱや三つ編みで簡単に髪をまとめてあげたほうがこの時期は花粉が付きにくくていいかもしれません。
またスカーフや帽子などでアレンジするのも可愛いですね。
【ヘアアレンジ】ゴム1本で簡単、崩れない!なのに可愛いヘアアレンジ♡
今日のまとめ
花粉は髪に一番つきやすいとはまさかでしたよね。
髪の毛に花粉を付けたままにしておくと、頭皮トラブルやパサつきの原因にもなりかねません。
そこまで難しい対策方法ではないので、ぜひ明日から髪の毛を花粉から守るように意識してみてくださいね♪
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
このようなお悩みを解決するために、
美容師と学ぶ「髪を本気で綺麗にするサロン」を開設!
もちろん完全無料で、誰でも参加することが可能です。
このチャットでは、お悩み解決に加えて、新作シャンプーの意見交換やヘアケア方法、モチベーションUPなど。
みんなで”仲良く美意識を向上する”ことが目的になります。
また、髪質・状態・ライフスタイルなどを考えた自分専用のヘアケアプランをオンラインで作成する
「あなたのためだけのカウンセリング」も大好評です。
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨