どーもこんにちはJoshuaです。
最近は、真冬の寒さを乗り越えて春に近づき、だんだん暖かくなってきましたね!
個人的に春や秋は気候がちょうど良いのでとても好きな季節です。
ですが、毎年この季節になると悩まされるのが「花粉」です。
まだ僕は軽いほうなのですが、重度の方だと、目の痒みや肌荒れ、喉にも影響があるみたいです...
実は空気中に舞っているこの花粉、洋服よりも髪の毛に一番つきやすいってみなさん知っていましたか?
なぜ髪の毛に花粉がつくの?
花粉って目に見えないので分からないのですが、実際は突起物があったり、トゲトゲしていたりします。
それが静電気などによって衣服の繊維や髪の毛のキューティクルにくっついてしまうんです。
髪の毛にくっついた花粉をそのままにしておくと、目や鼻に喉などの器官に花粉が大量に入り、花粉症の症状を悪化させてしまうケースがあります。
対策①【ブラッシング】
すぐ出来る髪の毛の花粉対策として、お家の中に入る玄関などであらかじめ髪の毛の花粉を上から下にブラシで払ってあげると良いかもしれません。
花粉がついたままにしておくと、家の中に花粉を持ち込んでしまい四六時中、花粉に悩まされる原因にもなりかねません。
この時にポイントなのは、プラスチックやポリエステルなどの静電気が発生しやすいブラシではなく、天然素材のものか、静電気防止加工のされたヘアブラシを使用しましょう。
ブラッシングが静電気によって花粉を集めて、逆効果になってしまいます。
今まで僕が美容師として、使ってきてオススメは「タングルティーザー」ですかね。
特殊なブラシの構造で、髪が引っ掛かりづらくサラサラ〜っとくしを通す事が出来ます。
コスパも良いので、お出かけ用やご自宅用に1個あっても良いかもしれません。
対策②【すぐにお風呂に入る】
花粉は水で洗い流すことが出来ます。
お家の中に花粉を持ち込まないためにも、先にお風呂に入ってしまうのも花粉対策になります。
そして、お風呂から出た後はしっかりと髪のアウトバストリートメントをつけてケアしてあげましょう。
できればしっとりとした重めのトリートメント(ミルクやオイル)タイプの方が保湿力が上がり、花粉から髪の毛を守ってくれます。
人気なところとしてはミルボンのエルジューダやN.シリーズのオイルでしょうか。
対策③【花粉が付きにくいヘアアレンジ】
外出する際に、髪の毛の露出する面積をなるべく減らしてあげるといいかもしれません。
結ばずにふんわり巻き髪もいいですが、くるりんぱや三つ編みで簡単に髪をまとめてあげたほうがこの時期は花粉が付きにくくていいかもしれません。
またスカーフや帽子などでお洒落にスタイリングするのも素敵です。
【ヘアアレンジ】ゴム1本で簡単、崩れない!なのに可愛いヘアアレンジ♡
まとめ
花粉は髪に一番つきやすいとはまさかでしたよね。
今、お家に帰っても花粉症の症状に悩まされている方やこれから花粉症になるのを予防したいという方はまずは髪の毛の花粉対策から始めてみると良いかもしれません。
他にも自分の髪の毛のことで悩んでいることはありますか?
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
など、このようなお悩みは実際に1対1で髪の毛を見てみないと正確なアドバイスをすることが出来ません。
そのような方向けに、最近ではオンラインで出来る
「あなたのためだけのカウンセリング」を行っています。
ご興味がある方はこちらから!
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨
インスタグラムには日々のサロンワークのスタイル写真も載せていますので、良かったらこちらもご覧ください。