Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師が解説】そのやり方間違っていませんか?美髪になるための正しいドライヤー方法とは?

自己紹介

f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain 

Joshua / 生粋のヘアケアオタク

美容歴8年目(都内で修行済み)

毎月多くのモデルやインスタグラマーの方を担当

 

みなさんはこのような経験はありますか?

美容院で仕上がりのドライヤー後のシーンにて

すごーい!髪の毛がまとまってる!

でも家で乾かしても絶対ボサボサになっちゃうんですよね...

簡単なドライヤーのやり方を覚えれば、お家でもこのツヤ感を再現出来ますよ!

えっ、本当ですか!?

これからそのやり方を伝授させていただきますね!

美容院で乾かしてもらった後はツヤ感があってまとまっているので、次の日に自分で乾かすとボサボサになってしまう...

これってあるあるですよね。

実は髪の毛を綺麗にキープする上で、正しいドライヤー方法で乾かすことはとっても大切なんです。

今回は現役美容師が、「今日から出来る!髪が綺麗になるためのドライヤー方法」を解説していきます。

 

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・髪を綺麗に伸ばしていきたい方
・家で乾かしてもハネたり、広がってしまう方
・自分でやるとツヤが出なくて悩んでいる方

 

髪を乾かす事とダメージとの関係性

f:id:sylph_hair:20210518110713j:plain

「髪の毛乾かすのってめんどくさい...」

そのお気持ちとってもわかります。

でも、髪のダメージを大きくしてしまう原因、その1つは水分が残っている状態で寝てしまうことなんです。

髪が完全に乾いていないのにそのままにしてしまうと、1本1本の髪の毛自体に摩擦が起こり、毛髪の表面を覆っているキューティクルが剥がれてしまいます。それにより髪が引っかかって絡まりやすくなったり、乾かしてもパサパサとした仕上がりになってしまうことがあります。

また、頭皮環境にも悪影響を及ぼします。濡れている状態は頭皮の状態が悪くなりやすく菌が増殖しやすいため、それが頭皮からのニオイやベタ付きの原因になるのです。

 

 

 

髪が綺麗になる乾かし方とは?

f:id:jojo_s:20200409222720j:plain

まず始めにドライヤーをかける前に、水分をきちんと取り除いておくことが大事です。

しかしいきなり濡れた髪をタオルでゴシゴシするのは髪に良くないのでNGです。

ここからは髪を正しく乾かす手順になります。

 

① 【タオルで優しく髪の水分をとってあげる】

ドライヤーの時間を短縮するためにも、しっかりあらかじめ水分は拭き取っておきましょう。

タオルで擦り合わせように拭き取るのではなく、優しく髪の毛を挟んで水分を取りましょう。

その後、ブラシで絡まないように優しく全体をとかしてあげましょう。

この時に絶対にやってはいけないのは、くしが通らないからといって無理やりとかしてしまうことです。切れ毛やダメージにつながり髪がボロボロになってしまいます。

美容師的にオススメなのはTangle Teezerの濡れた髪の毛用のヘアブラシはコスパも良くオススメです。

他のくしと比べて、圧倒的に髪の毛が絡まりづらく、指通りがよくなります。

髪の毛が絡まない!魔法のヘアケアアイテム

 

②【洗い流さないトリートメントをつける】

ドライヤー前につけるアウトバストリートメントはとっても重要です。

自分の髪質によってオイルは選んでいきます。

柔らかいor硬い、太いor細い、広がりやすいorボリュームが欲しい

などを考慮したうえで、香りもお気に入りのものを見つけられるといいですね。

 

アウトバスのオイルやミルクとしてオススメ出来そうなものは、こちらにまとめているので自分の髪質とにらめっこして参考にしていただければと思います。

sylph.info

 

③ 【ドライヤーを順番通りに乾かしてく】

乾かす順番としては「前髪⇨根元⇨毛先」という順番です。

そして乾かす際は、ドライヤーを髪の毛から15cmほど離しドライヤーを左右に振りながら乾かしていきます。

またこの時にプチポイントとして、

ドライヤーを持っていない方の手で髪の根元より地肌部分を頭皮マッサージをする感覚でこすりながら乾かしてあげることで、髪の根元に空間が生まれ仕上がりがふわっとして後のスタイリングがしやすくなります。

また、前髪が割れやすいという方にもこの方法はとても効果的なので試してくださいね。

 

④ 【ドライヤーを冷風にして整えてハンドブロー】

乾かしすぎによるダメージもあるため、8〜9割ほど乾いたら冷風に切り替えて上から手ぐしを通しながら乾かしてあげます。

冷風を当てることにより、キューティクルが締まって整うので髪にツヤが出やすくなります。

 

文面のみだと分かりづらいと思いますので、動画で見たいという方はこちらを参考になさってくださいね!


www.youtube.com

 

実は使うドライヤーも重要です

最近ではドライヤーもたくさん良いものが発売されております。

やはり良いものは風量や温風・冷風の切り替えはもちろん、出てくる風が髪の毛に良い効果を与えてくれるものとなっています。

現在のドライヤー価格はピンキリになっており、高い高級ドライヤー(レプロナイザー、ダイソン、リファなど)は価格が4〜7万となっています。

「いやいやさすがにドライヤーに4万は...」

実は私も同じ考えです。笑

それでも高級ドライヤーが欲しい方には中価格で同じような効果を得ることが出来るコスパ最強のホリスティックキュアドライヤーが良いかもです。

2万円前後で、高性能のドライヤーになっており、他の美容師さんからの信頼も厚いです。

sylph.info

 

まとめ

ドライヤーって本当にそこまで重要なの?と思う方もいらっしゃると思います。

しかし毎日欠かさず行う作業だからこそ丁寧に正しいやり方で行う必要があります。

毎日ドライヤーで乾かすのは本当に労力が必要です...

しかし必ず正しい方法で乾かすと、髪の毛はだんだんまとまりやすくサラサラになって行くはずです!

ぜひ出来る時だけでも明日から試してみてくださいね。

 

他にも自分の髪の毛のことで悩んでいることはありますか?

・髪の毛を綺麗にしたいけど、何から始めればいいの?
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい

 

など、このようなお悩みは実際に1対1で髪の毛を見てみないと正確なアドバイスをすることが出来ません。

そのような方向けに、最近ではオンラインで出来る

「あなたのためだけのカウンセリング」を行っています。

ご興味がある方はこちらから!

なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨

 

インスタグラムには日々のサロンワークのスタイル写真も載せていますので、良かったらこちらもご覧ください。

https://instabio.cc/3072102fdMMi8