Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師が解説】スキンケアとヘアケアはどっち先?正しい順番を教えます!

自己紹介

f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain 

Joshua / 生粋のヘアケアオタク

美容歴10年以上(都内で修行済み)

毎月多くのモデルやインスタグラマーの方を担当

       

 

どーもこんにちはJoshuaです。

美容や健康に気を使う人々にとって、ヘアケアとスキンケアは欠かせない要素です。

ただここで、お風呂上がりに疑問が...

あれ、どっちを先にしたら良いの?

ということで今回は、

「ヘアケアとスキンケア、どちらを先に行うべきか?」

このテーマで現役美容師が分かりやすく解説します。

素敵な外見と健やかな髪や肌を手に入れるために、正しいケアの順番を勉強しておきましょう!

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・お風呂上がりに「どっちが先か」で悩んでいる
・ドライヤーで髪が乾くのが遅い気がする
・正しいヘアケア知識を取り入れたい
・ワンランク上のヘアケアをしていきたい

 

 

スキンケアとヘアケアはどっちが先?

お肌のケアもしたいし、でも髪の毛も早く乾かさないとダメージしそうで...

どっちから先にすべきかって意外と難しい問題ですよね。

美容師が答える結論はズバリ、

髪の毛にはタオルを巻いておき、
スキンケアを先にしちゃいましょう!

お風呂上がりのお肌は、特に乾燥しやすくなっています。

化粧水で肌に水分を与えて、保湿までスピーディーにするのを習慣にしてしまいましょう。

その前に、化粧水の浸透を良くするブースター(導入液)があると、よりお肌をしっとりプルプルに保つことが出来ます。

 

してはいけない4つのNG行動について

髪の毛が濡れていると痛まない?

確かに、濡れている髪の毛はキューティクルが開いている状態のためダメージしやすくなっています。

ですが、基本的には摩擦(まさつ)を起こさなけば、

必ずしもすぐに乾かさなければいけない訳ではありません。

お風呂上がりにしてはいけない4つのNG行動とは

・濡れたまま(半乾き含む) 寝てしまう
・くしやコームで無理やりとかそうとする
・タオルで擦るように雑に水気を取る
・長時間濡れてままに放置する

 

とにかく”摩擦でのダメージ”に注意!

お風呂上がりにすぐに乾かさなくても、問題ありませんが、長時間濡れたまま放置するのは辞めましょう。

頭皮環境が悪くなり、ニオイやトラブルの原因となります。

ではここからは、お風呂上がりの正しい髪の毛の扱い方について解説していきますね。

 

 

お風呂上がりの正しい【髪の毛の扱い方】

まずは、髪の毛が摩擦しないようにしていきます。

優しく挟むようにタオルドライで水気を取った後、

ターバンスタイルにして頭に巻き付けましょう。

この時、タオルの素材などにもこだわると、よりワンランク上のヘアケアをすることが出来ます。

あまり質の良くないザラつきのあるタオルなどは、逆にダメージさせてしまう可能性もあります。

美容師が考えたヘアタオル は、綿100%で髪の毛をソフトに包んでくれるのが人気の理由になっています。

髪の毛を早く乾かす上でも、吸水力の高いタオルを使うのは大事なこと。

水気がしっかり取れていないと、乾かすのにも倍近くの時間がかかってしまうでしょう。

 

ブラッシングなども注意が必要です。

その後は、洗い流さないオイルやミルクをつけてドライヤーで乾かしていきます。

目の荒いコームで優しく髪の毛をとかして、根本〜毛先の順番でドライヤーで乾かしていきましょう。

正しいドライヤーの仕方はこちらでも解説しているので、良ければ合わせてお読みください。


 

今日のまとめ

確かに、濡れている髪の毛はダメージしやすいので注意が必要ですが、摩擦をさせなければ、その状態のままで痛むということはありません。

質の良いタオルで頭をソフトに包み、先にスキンケアをしてしまいましょう。

正しいヘアケア知識で、少しずつ誰もが憧れる美髪に近づいていきましょう♪

 

髪の毛の悩みって尽きないですよね...

・髪の毛を綺麗するには何から始めればいいの?
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい

 

このようなお悩みを解決するために、

美容師と学ぶ「髪を本気で綺麗にするサロン」を開設!

もちろん完全無料で、誰でも参加することが可能です。

このチャットでは、お悩み解決に加えて、新作シャンプーの意見交換やヘアケア方法、モチベーションUPなど。

みんなで”仲良く美意識を向上する”ことが目的になります。

 

また、ネットから購入することが出来るオンラインショップ「REJUBELLa(リジュベラ)」も大好評です。

髪質・状態・ライフスタイルなどを考えて、あなたに合ったヘアケアアイテムを探してみませんか?

悩んでいる方はぜひ一度チェックしてみてくださいね。