どーもこんにちはJoshuaです。
近年では、美容大国である韓国からいろいろと品質の高い化粧品や美容ケアグッズが流入してきていますよね。
品質が良く、さらには値段も比較的安く設定されており、コスパが良いのが特徴的です。
その中でも最近SNSを中心によく耳にするようになった
「スージング アロエジェル」について調べてみました。
ヘアケアとして、髪がサラサラになるのはもちろんのこと顔や足、爪などなど他の箇所にも使用可能らしいです。
それって本当なのかしら...?
良い商品なのは分かっているのですが、おそらくデメリットは何かしらあるはずなので、そこも皆様にお伝えできればなと思います。
・実際に使い方や価格が気になる
・自分に合うヘアケアを探している
・最近、ニキビなど肌荒れなども気になり始めた
アロエジェルとは?
きっかけは、韓国のオーガニックコスメブランドである「NATURE REPUBLIC (ネイチャーリパブリック)」から発売されたアロエジェルがとてもスキンケアとして効果があるとして注目されるようになりました。
アロエって実は健康や美容にとても重宝されている成分が多く含まれているんです。
ビタミンやミネラルが豊富に配合されており、美白や保湿はもちろん、抗菌や育毛まで色々な分野でめちゃくちゃ活躍出来る万能植物なんです!
その中でも得られる嬉しい効果をそれぞれ簡単にまとめていきたいと思います。
効能① 日焼け対策
アロエジェルはジェルなので、ひんやりと体にまんべんなく馴染み、夏は特に気持ちが良い清涼感があります。
付け心地は、ベタつきはなくさらっとした仕上がりなので、使いやすいです。
またアロエには軽症のやけどを治す効果があるため、夏場の紫外線、日焼け止め対策として使うことも出来ます。
効能② 保湿効果
保湿効果や栄養成分がたっぷり含まれているので、お肌には良いことづくしなんです。
そして、アロエは普通の水に比べ肌の角質層深くまで行き届きやすいという特徴があります。
なんでも、メイク前の化粧下地や化粧水に少しアロエジェルを混ぜてあげることで、うるおいのあるお肌をキープしたままツヤのあるメイクが出来るという裏技もあるとか!
効能③ ヘアケアトリートメント
髪の毛もお肌と同じで、紫外線にとても弱く、髪の毛の外側を保護しているキューティクルがダメージによってボロボロと剥がれてきてしまいます。
それにより、髪の毛のパサつき、カラーの色落ち、枝毛の原因...など色々な問題が出てきてしまいます。
その対策として、普段使っているトリートメントにアロエジェルを少し混ぜて、髪の毛をしっとりと保湿し、保護するということが大切になってきます。
効能④ ニキビ対策、毛穴引き締め効果
先ほども書いたように、アロエには栄養と保湿効果があるので、使用することでお肌を健康な清潔な状態に常に保つことが出来ます。
それによりニキビや肌荒れといった、皮膚トラブルから守るという効果もあります。
今まで、長年ニキビに悩まされて色々な薬を試してみたが、あまり効果を実感出来なかったという方には、一度自然の植物成分に戻りアロエを試されることをオススメします。
正しい使い方について
アロエジェルは顔はもちろんのこと、髪の毛や爪、全身など体全体に使うことが出来る万能アイテムです。
用途に応じて、いつも使っているトリートメントや化粧水、パックに少し混ぜて使うというのがアロエジェルの効果的な使用方法のようですね!
実際の口コミをご紹介
【良い口コミ】
洗顔した後にアロエジェルをたっぷり塗って乾かしたあとにクレンジングオイルでマッサージすると角質にブラックヘッドが絡まって落ちるってやつを今やってる
— 小林 (@jokjebittuttu) May 29, 2021
これまじで落ちるしびっくりするからアロエジェル持ってる人みんなやってみた方がいい
終わったら保湿徹底するの忘れずに
色んなパック使ってきたけど結局安定なのはアロエジェル塗りたくるのとハトムギ化粧水をコットンパックにして使う…🙋♀️ハトムギはまじでニキビ無くなる✌️
— なもち (@namochiomochi) May 29, 2021
【悪い口コミ】
アロエジェル結構香り残るんやな(´~`)
— あおち@🐺🥀。 (@2_qccb) March 21, 2021
ドンキに売ってるアロエジェルは4個出てるけどそのうちの3個は偽物なんだよね🤔ドンキが作ってるのもあるらしいけど
— まる (@157_mr3) July 6, 2021
調査した結果は、コスパも良いということもあり、お値段以上の効果を実感されている方が多かったですね。
ただ一方で、アロエの植物の香りが少し強いという意見も...
シャンプーなどもそうですが、香りは人それぞれ好みが別れるところなので難しいポイントですね。
アロエジェルはどこで買える?
先ほどの悪い口コミにもあったのですが、韓国という海外ブランドのということもあるせいか、偽物が多く出回っているようですね。
偽物は香りが少し違い、あまり効果も実感出来ないとのこと...
買われる際は、必ず「正規品」を購入するようにしましょう。
アロエとヘアオイルは混ぜても大丈夫?
ここまで読んでいただいた方はもうお気づきかと思いますが、アロエはヘアケアととっても相性が良い植物なんです。
そこでこのような質問も出てきます、
洗い流さないヘアオイルとアロエジェルを混ぜたらもっと髪の毛がサラサラになるのでは?
結論、オイルとアロエジェルを混ぜるのは効果○です。
ただ(オイル)2:(アロエジェル )1くらいの割合にしてください。
また一度につける量も毛量によって変わりますが、基本少なめでタイミングは夜がオススメです。
※朝のスタイリング前に混ぜて使用するのは控えましょう。
ジェルとオイルは保湿成分が高いためカールを崩したり、しっとりしすぎる危険性があります。
ここでアロエジェルと混ぜて使用すると相性が良さそうなヘアオイルもいくつか紹介しておきますね。
【onceヘアオイル】
自分の髪質が硬く、広がりやすい、クセがある、パサつく。
これらの問題で悩んでいる方に相性が良いオイルです。
「使い続けることでクセが落ち着く」と定評でリピーターが多く、ひそかに人気が出てきています。
【モロッカンオイル】
髪の毛のダメージ補修、保湿、保護成分は文句なしの高級ヘアオイルです。
モデルさんも愛用されている方が多く、本気で髪の毛を綺麗にしたい方にオススメです。
【ミルボンエルジューダ】
上記のようなオイルはどちらも重めの質感です。
髪が細くて、広がりやすい方にはミルボンのサラッと仕上げてくれるFOやリンバーセラムがオススメです。
オイル特有のベタっと感がなく、猫っ毛さんでも安心して使用することが出来ます。
実際にもtwitterやtiktokでヘアオイルとジェルを混ぜてつけたら髪がサラサラになった!と喜んでいるものをいくつか確認できました。
どちらも低コストですぐに出来るので、試してみる価値はありそうです。
まとめ(結論)
アロエという植物は美のケアをする上でなかなかの万能アイテムであるということが分かりました。
いつも使っているお肌や髪のケア用品にアロエジェルを少し混ぜて、さらにケアをワンランク上げてみてはいかがですか?
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
このようなお悩みを解決するために、
美容師と学ぶ「髪を本気で綺麗にするサロン」を開設!
もちろん完全無料で、誰でも参加することが可能です。
このチャットでは、お悩み解決に加えて、新作シャンプーの意見交換やヘアケア方法、モチベーションUPなど。
みんなで”仲良く美意識を向上する”ことが目的になります。
また、髪質・状態・ライフスタイルなどを考えた自分専用のヘアケアプランをオンラインで作成する
「あなたのためだけのカウンセリング」も大好評です。
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨