どーもこんにちはJoshuaです。
自分の髪質は強いクセがあり、定期的に縮毛矯正をかけているという方は多くいらっしゃいますね。
最近では、縮毛矯正だけでなく「コスメストレート」というメニューが美容室でよく見かけるようになりましたね。
縮毛矯正よりダメージが少ないって、本当なのかしら?
まだまだ情報があまり出回っておらず、実際に施術を受けるのは少し怖い...という方も。
ということで今回は、
「縮毛矯正とコスメストレートの違いについて」
分かりやすく現役美容師が解説していきたいと思います。
ぜひ、皆さんの参考にしていただければ嬉しいです。
・クセやうねりに悩まされている
・定期的に縮毛矯正をかけているが何か変えたい
・なるべく低ダメージで抑えていきたい
そもそもコスメストレートとは?
縮毛矯正ほどは強くないが、トリートメントでもない。
簡単に言うと、ストレートパーマとトリートメントの間。
基本的には、ゆるいクセを伸ばしたり、ボリュームダウン、まとまりを良くするという目的で施術するものになります。
なんかややこしいわね...
このあたりのメニューは、最近かなり複雑化していますね。
分かりやすく簡単にまとめておきましょう。
かなりざっくりですが、こんな感じ!
※ただし、以下の要素によって、ダメージは大きくなることも、小さくなることもあるので注意してください。
・髪質に合わせた薬剤選定
・塗布技術や放置時間
・美容師さんの知識/技術レベル
コスメストレートとはどんな人向け?
ここを理解しておかないと、自分の求める理想の仕上がりにならないことがあります。
コスメストレートが向いているという方はこちら。
クセを伸ばしたいというよりも、広がりを抑えたいだけなのよね。
という悩みを抱えるお客様は多くいらっしゃいますね。
このような方は縮毛矯正をかけなくとも、コスメストレートや髪質改善で解決出来る場合があります。
詳しくはこちらの記事も合わせてお読みください。
コスメストレートと縮毛矯正の違い
何となく分かってきたが、まだ細かな違いが分からないわ...
ここからはさらに踏み込んだお話をしていきましょう。
まず初めに結論から言うと、
縮毛矯正とコスメストレートはほぼ変わらないという認識でOKです。
正確には、縮毛矯正の薬剤は外部医薬品、コスメストレートは化粧品ということで登録には違いがあります。
ですが内容成分を見てみると、実はさほど変わりが無いということが分かります。
強いて言うならコスメストレートの方が、
「ダメージを少し抑えられる可能性がある」くらいの違いということですね。
つまりは施術する美容師さんの腕次第ということになります!
コスメストレート=ダメージを抑えられるわけではないということを覚えておきましょう。
美容師さんが、上手であれば縮毛矯正でもダメージを最低限に抑えることが出来ますし、コスメストレートでも綺麗に仕上げることが出来ます。
まとめ(結論)
今回はコスメストレートと縮毛矯正の違いについて解説していきました。
クセやうねりを解消する系の施術は、美容師さんによってかかるダメージや仕上がりが異なる場合が多いです。
施術を受けるときは、ぜひ得意としている美容師さんにお願いするようにしましょう。
失敗する確率を少しでも減らせることが出来ますよ♪
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
このようなお悩みを解決するために、
美容師と学ぶ「髪を本気で綺麗にするサロン」を開設!
もちろん完全無料で、誰でも参加することが可能です。
このチャットでは、お悩み解決に加えて、新作シャンプーの意見交換やヘアケア方法、モチベーションUPなど。
みんなで”仲良く美意識を向上する”ことが目的になります。
また、髪質・状態・ライフスタイルなどを考えた自分専用のヘアケアプランをオンラインで作成する
「あなたのためだけのカウンセリング」も大好評です。
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨