どーもこんにちはJoshuaです。
低分子活性ケラチンで有名なヘアケアブランド「KERAFFECT(ケラフェクト)」
ケラフェクシャンプーは一つなのに対して、トリートメントは全4種類ほどあります。
髪質やダメージレベル、施術履歴に合わせて使い分けることができます。
どれを選べば良いのかしら...?
確かに迷ってしまいますよね。
ということで今回は、
「ケラフェクトトリートメント3種類を比較!」
このテーマで美容師が分かりやすく解説します。
自分の髪質や理想の仕上がりを考えながら、自分に合いそうなものをチョイスしてくださいね。
・4種類の各特徴と仕上がりを知りたい
・本気でヘアケアをしていきたい
・自分に合うトリートメントに出会えていない
ケラフェクトシャンプーとは
低分子活性ケラチンとファイバーハンスを組み合わせた補修に特化したシャンプーです。
一般的に含まれているケラチンとは違い、
ケラフェクト独自の技術で低分子で配合されているため、髪の内部まで浸透しやすくなっています。
また、ファイバーハンス成分とはブドウ糖からなる成分で、髪の芯ともいえるコルテックスに入り込み、髪を内側から補強してくれる成分になります。
ブリーチや縮毛矯正、または年齢による髪質の変化に対応をすることが出来るんです。
詳しくはこちらも合わせてお読みください。
各トリートメントの特徴まとめ
今現在、ケラフェクトトリートメントはノーマル、モイスト、CMC、CMCモイストの全3種類です。
それぞれ「どんな方にオススメなのか?」も合わせて解説していきたい思います。
前提として基本的な低分子活性ケラチンやファイバーハンス成分は全て含まれて同じです。
あとは仕上がりの質感だったり、目的が少し異なってくるので、その辺りを見ていきましょう。
普通~太め、広がりやすい、加齢やダメージにより髪の元気がないがない方向け。
このモイストの特徴としては、プラスで「ジマレイン酸」が配合されているということ。
ジマレイン酸とは、髪の内部にあるSーS結合を再結合してくれる世界特許の成分になります。
有名なものだと「オラプレックス」というメーカーがメインで使っていますね。
このSーS再結合により「持続性」が上がりました。
シャンプーとトリートメントで入れた栄養分を、こぼさずに髪内部に留めるように働きかけます。
普通、常に毛先にパサつきを感じている方向け。
CMCというのは、cell membrane complex。
日本語にすると「細胞膜複合体」と言って、簡単に言うと、髪の内部の構成するもの同士をくっつける「接着剤」のような役割を果たします。
CMC補給することで、髪の水分量を保持、しなやかに髪の毛へと導きます。
美容室でトリートメントしても、次の日にはパサついてしまう...という方は、お家で意識してcmc補給をするようにしてみてください。
普通~太め、広がりやすい、パサつきで悩む方向け。
ほぼほぼ、CMCと同じ作りとなっています。
ただモイストの方が配合されているCMCの分量が多くなっています。
そのため、ケラフェクトトリートメントシリーズの中でも、最もしっとり重い質感となっています。
何を使っても髪の毛がボワッと広がってしまう方と相性が良いですね。
仕上がりの質感早見表はこちら
それでも物足りない場合は...
モイストは気に入っているけど、
まだパサつきは悩みなのよね。
モイストのトリートメントの質感は気に入っているが、パサつきは改善されない。
このような場合は、ホームケアに新たな仲間を迎え入れましょう。
ダメージが気になる時はケラフェクトオイルやクリーム、またパサつきに対してはCMCリンクなど...
合わせ技はさらに強力ですよ◎
自分に合ったものが分からないという方は、ぜひ一度LINEでご相談くださいね。
髪質や履歴を教えていただければ、私Joshuaがご提案いたします。
今日のまとめ
という感じでケラフェクトトリートメント全4種類をそれぞれご紹介いたしました。
基本的な部分は同じなんですけど、微妙にニュアンスが異なるんですよね。
自分に合いそうなものはありましたでしょうか?
ぜひ皆さんもケラフェクトを使いこなして理想の髪を手に入れましょう♪
\美容師に相談しながらケアが出来る/
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない
このようなお悩みを解決するために、
「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」
公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。
自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?
※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。