Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師が厳選】これで解決!おすすめの最強アウトバス3選を教えます。

自己紹介
f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain
Joshua / 現役美容師
  • 生粋のヘアケアオタク
  • 美容歴10年以上(都内で修行済み)
  • 多くのモデルやインスタグラマーの方を担当
  • Youtube 「オンライン美容師」チャンネル

  

 

どーもこんにちはJoshuaです。

普段のホームケアの中で、シャンプーやトリートメントと同じくらい重要なのが「アウトバス」です。

つまり「洗い流さないトリートメント」になります。

お風呂上がりにつけるこのケア用品が、美髪になるかどうかを大きく左右します。

色々ありすぎてもうお手上げよ...

最近では市販〜サロン専売品まで多くのアウトバスがありすぎて、迷ってしまいますよね。

ということで今回は、

「これで解決!おすすめの最強アウトバス3選」

このテーマで美容師が分かりやすく紹介します。

自分の髪質や現状を見ながら、自分に合いそうなものを見つけてみてくださいね。

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・どのアウトバスを使えば良いか分からない
・自分の髪質に合ったものを使いたい
・今の髪の悩みを解決できるものを探している
・本気でヘアケアをしていきたい

 

 

アウトバスの種類について

実はアウトバストリートメントには大きく3つのタイプに分けられるんです。

それぞれ作りが異なっており、目的も変わります。

選ぶポイントとしては、自分の髪質や求めている仕上がりを参考に決めるようにしましょう。

後々、お伝えしますが「組み合わせる」のもOK!

それぞれの特徴を覚えておきましょう。

【ヘアオイル】主成分:油分
光を反射するため、ツヤのある仕上がりに。
髪の広がりを抑えて、まとまりやすい。
 
【ヘアミルク】主成分:油分+水分
髪を柔らかく、扱いやすくする。
まとまりを良くしつつも、しなやかさがある。
 
【ヘアミスト】主成分:水分
乾燥毛に潤いを与えて、自然なツヤを出す。  
サラサラとした軽い質感になる。

主成分がそもそも違うのね。

乾かした仕上がりが変わります!

ペタッとしやすい方が、ヘアオイルを使うと余計に重くなってしまいベタつくことがあります。

このように髪質によって相性が良いアウトバスというものがあります。

自分に合うアウトバスを探す時は、あらかじめ自分の髪の「太さ・毛量・ダメージレベル」などの現状を把握しておくようにしましょう。

ここからは髪質別に、美容師がオススメする最強アウトバス3選をお伝えしていきます。

 

①ダメージ補修:KERAFFECT

縮毛矯正やブリーチをされている方ではあれば、どうしても気になるのはダメージですよね。

一般的なカラーやパーマとは「段違いのダメージ」が髪の毛にかかります。

必ずホームケアでは”補修力”を意識しましょう。

ちなみにハイダメージ(切れ毛や枝毛)となった髪の毛は、市販製品レベルの補修力では追いつきません。

そこでKERAFFECT(ケラフェクト)は頼もしい味方。

髪の主成分は「ケラチン」というタンパク質から構成されています。

ケラフェクトの特徴は「高品質の低分子」のケラチンを補給できることです。

 

「KERAFFECT(ケラフェクト)オイル」

油溶性の「KERATEINE®OIL」も新規配合。

タンパク質と脂肪酸を同時に補充することでダメージを補修し、毛髪強度を高めます。

高濃度メドウフォームラクトン配合で、ドライヤーやアイロンの熱ダメージからも守ってくれる優れモノ。

 

「KERAFFECT(ケラフェクト)クリーム」

低分子活性ケラチンはもちろん、リピジュアやペリセアといった高い補修・保湿成分も配合されています。

アウトバスだけでなく、インバスとしても使用可能◎

いつものトリートメントの代わりに、シャンプー後にケラフェクトクリームを塗布することで、より成分を中に浸透させることが出来ます。

 

「KERAFFECT(ケラフェクト)エマルジョン」

ここでは「エマルジョン=ミルク」の認識でOKです。

新発売の商品で、低分子活性ケラチンに「ナノCMC」が追加されています。

CMCとは別名「細胞膜複合体脂質」で、毛髪の水分や脂質を保ち、栄養分の流出を防ぐ、髪内部へ栄養を浸透させる役割があります。

特にダメージによるパサつきが気になる方向け。

youtu.be

 

②髪質改善:synergy

続いて紹介したいのは「synergy(シナジー)」です。

青山や表参道など都内でも有名な「髪質改善サロン」が愛用するブランド。

髪の悩みに対してあらゆる角度からアプローチして、あなたの理想の美髪を目指します。

シナジーとは「相乗効果」という意味があります。

自分の求める仕上がりを参考に合わせ技も効果的。

 

「synergy(シナジー)セルキュア」

セルフォースの主要成分のエルカラクトンを高濃度で配合し更に熱反応ヒートコラーゲンも追加し、質感にこだわったアウトバストリートメント。

毛髪に柔らかさを与えたい方に最適なミルクタイプ。

 

「synergy(シナジー)キトキュア」

サラッと軽めの質感が好みのあなたに。

使えば使うほど髪の毛がなめらかになり、毛先のひっかかりのストレスを解消。

浸透がとても良いので嫌なベタつきもありません。

キトサンとエルカラクトンとその他の質感向上成分をバランスよくホームケア以上の高濃度で配合。

 

「synergy(シナジー)キュアオイル」

エルカラクトンと3種の油溶性PPT(ケラチン・コラーゲン・シルク)を高配合。

補修効果や指通りやまとまりを実感しやすい作り。

髪質改善成分がドライヤーの熱(60℃以上)で、反応しキューティクルをはじめとするあらゆる毛髪修復をしていきます。

余分な油分はドライヤーの熱で飛んでいくので艶とうるっとした質感だけが残ります。

 

③コスパ重視:Hatch

アウトバスで一番大事なのは「使い続ける」こと。

高い値段を出したからといって、一回の使用でサラサラになるわけではありません。

逆に一回の使用でサラサラになるモノには『過剰コーティング』の可能性もあるので、注意が必要です。

アウトバスは毎日使うもので消耗品。

”コスパが良い”というのも大事な選ぶポイントといって良いでしょう。

 

「Hatch(ハッチ)アルファミスト」

去年ぐらいから注目されている新成分「トステア」が配合されている貴重なヘアミストになります。

この成分には毛髪のクセやうねりに対応するという効果もあり、実際にテレビで「梅雨対策」として紹介されたほどです。

年齢を重ねるにつれて、髪が言うことを聞かなくなってきた方に使ってほしいアイテムですね。

 

「Hatch(ハッチ)ハッチ蜜オイル」

オイルをつけても夕方ごろにはパサついている...

そのような場合に大事なのは『保湿+バリア力』

トリートメントで髪に入れた水分や栄養分をキープするための保湿力。

そしてドライヤーやヘアアイロンからの熱ダメージから守るバリア力。

この2つを兼ね備えたコスパ抜群のヘアオイル。

 

自分に合うヘアケア用品って?

何を使えば良いのか分からない...

確かにサロン専売品は、含まれている成分の質も高く、ヘアケアの効果も期待することができます。

ですが「自分の髪質に合っていない」場合、その効果は半減してしまいます。

みなさんはこのような経験はありませんか?

美容師さんにオススメされて、言われるがままに少し高いシャンプーを買ってみたけど、そんなに効果を感じることはできなかった。

髪を綺麗にするためには、”自分にあったヘアケア”をしなくてはなりません。

私がいつでも相談に乗ります!

公式LINEから、無料相談をお受けしています。

普段はサロンワークをしているため、少し返信が遅れてしまうことがありますが、髪のお悩みであれば何でもお答えします。

 

今日のまとめ

自分に合いそうなモノは見つかりましたでしょうか?

髪質や現状、仕上がりを考えながらアウトバスは選ぶようにしましょう。

きっと「これだ!」としっくりくるはずですよ♪

 

  \美容師に相談しながらケアが出来る/

髪の毛の悩みって尽きないですよね...

・髪を綺麗するには何から始めればいいの?
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない

 

このようなお悩みを解決するために、

「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」

公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。

自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?

※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。