Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師レビュー】プロが認めたインボーンヘアオイルとは?成分や口コミをまとめてみた

 

自己紹介

f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain 

Joshua / 生粋のヘアケアオタク

美容歴8年目(都内で修行済み)

毎月多くのモデルやインスタグラマーの方を担当

 

どーもこんにちはJoshuaです。

みなさんは、今年に入ってから急に、インスタグラムやSNSを中心に都内の有名美容師さんがこぞってオススメしている

「inborn(インボーン)へアオイル」は知っていますか?

なぜ、そこまでこのオイルが人気なんでしょうか?

ヘアオイルも種類がありすぎて、自分に合うものを見つけたいわ...

この記事では、このインボーンヘアオイルを使うことで期待できる効果についてまとめてみました。

さらに今回は、私もリサーチをかねて実際に購入して使ってみました。

良いメリットも大事ですが、悪いデメリットについても正直にみなさんにお伝えできればと思っています。

インボーンヘアオイルって美容師から見てどう?

ダメージ補修・保湿・保護に優れている一本。
少し値段は高いが、本気で髪の毛をケアしていきたい方には自信を持ってオススメ出来ます!

 まずは公式サイトを見てみる

 

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・ダメージによる髪のパサつきが気になる方
・カラーや縮毛矯正、パーマを定期的にされている方
・本気でヘアケアをしていきたい方
・自分に合うヘアオイルに出会えていない方

 

 

inborn(インボーン)ブランドについて

多くの美容師さんの声を取り入れながら共同開発されたプロフェッショナルブランドになっています。

inbornとは「生まれ持った状態」という意味で、

カラー(ブリーチ)や縮毛矯正をしていても、生まれてからそのまま綺麗な状態の髪の毛に戻すことを目標にしています。

 

インボーンといえばシャンプーが有名で、都内の有名な美容師さん達も推していることで有名になりました。

シャンプーについてもこちらで実際に使ってレビューしているので、興味がある方は参考になさってくださいね。


 

インボーンヘアオイルの推せるポイント

では具体的にどうやって髪を生まれた時のような綺麗な状態に戻すのか...

それはこの製品に含まれている成分に秘密があるようです。

インボーンが市販のヘアオイルとは圧倒的に違うと言える3つのポイントについて簡単に説明していきますね。

 

①【サロンクオリティにふさわしい中身】

やはりプロがオススメするだけあって、中身は市販のオイルとは少し違います。

インボーンヘアオイルに含まれている成分はこちら

・フラーレン
・y-ドコサラクトン
・イソステアロイル加水分解シルク
・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
・スクワラン

 

フラーレンなどはアンチエイジング成分として有名ですが、それだけでなく抗酸化作用もあり浸透力も高く、髪の毛のパサつきや乾燥を抑えてくれる効果も。

ドコサラクトンでアイロンやドライヤーからの熱ダメージを保護してくれるのも心強いです。

この成分を見て、このヘアオイルを簡単にまとめると...

ダメージ補修効果に加えて、高い保湿効果を期待出来そう◎
また、紫外線や乾燥からの保護としてのバリア機能の役割もありますね。

 

②【ほのかな香りで上品さを表現する】

ヘアオイルをつける上で、お洒落に敏感な女性が気になるのはその香りです。

インボーンは、オレンジの「フルーティー」な香りとジャスミンなどの「フローラル」をかけ合わせた優しくも上品な香りになっています。

香りが強すぎ、甘すぎることはなく、誰もが心地よく感じることの出来るバランスで配合されています。

 

③【まとまりを良くしてツヤと潤いを】

インボーンのヘアオイルをつけるタイミングは、

ドライヤー前の洗い流さないトリートメントとして

お出かけ前のスタイリングとして

この2つになります。

オイルの質感自体は重めですが、つけるとサラッとするのでベタつく心配もありません。

オイルにより広がる毛先のまとまりを良くして、ツヤ感UPを目指します。

 

実際に使ってみた感想

ではここからは私が実際に使ってみた感想を書いていきたいと思います。

まずオイルを手に出した感じですが、とろっとしており質感としては少し重めに感じました。

あまり手に広がるわけではないので、髪に馴染ませるのには少しコツがいるかもです。

 

しかし実際につけてみると、

意外と軽くサラサラとした仕上がりでツヤも出ます。

これなら髪の毛がペタッとなりやすくボリュームが気になる方でも問題なくつけられそうです。

香りもほんのりフルーティーで、落ち着きながらも気分が上がります。

 

市販のヘアオイルでよくある残念な例が、油分や保湿成分を詰め込みすぎてつけるとベタッとなってしまうこと。

私もそれで失敗したことあるわ。

その点インボーンは、しっとりと保湿成分が含まれながらも適切なバランスで配合されているため、

「ナチュラルで上品な質感で仕上がる」というのが個人的に一番の魅力だと感じました。

プロがすすめる理由が分かりますね!

            \シャンプーに続きリピーター続出

      Inborn公式サイトはこちらから!

 

私が感じたデメリットも教えます

良いのは分かったからデメリットも知りたいわ。

どんな商品にも完璧なものはありません。

ここからは個人的に感じたデメリットな部分もみなさまにお伝えしていきたいと思います。

 

アイロン前に使うものではない

基本的に、ヘアアイロン直前にオイルをつけるのはNG。

熱でオイルが溶けて髪の毛に入り込む危険性があります。

インボーンは確かに熱を利用してキューティクルを補修したり、髪の毛を保護する効果がありますが、つけるタイミングは”ヘアアイロン後”になります。

アイロン直前につけても良いヒートプロテクト成分が含まれているヘアオイルについては、こちらでご紹介しています。

 

市販のものに比べると値段が高い

市販で売られているヘアオイルの相場が大体¥1500〜2500になります。

それに対してインボーンのヘアオイルは¥4500と倍以上の値段になっています。

美容師目線であれば、ヘアオイルの成分や効果、クオリティを見るとそこまで高いという印象は受けませんが、お客様側は少し考えるという方も...

 

ただ、ヘアオイルなのでシャンプーのようにすぐ消費するものでもありません。

髪の毛のダメージ補修・保湿・保護をしたいという目的であれば少しコストをかけてインボーンのヘアオイルを使ってみることをオススメします。

 

みんなの口コミを見てみよう

《口コミ総評》

インボーンシャンプーに比べて、まだあまり口コミの数が少ないというのもありますが、Twitterやインスタグラムをリサーチしても今のところ悪い口コミは見当たりませんでした。

またブリーチしている方でも「サラサラになった」という声がありました。

ヘアオイルにダメージ補修成分も含まれているので、カラーやパーマ、縮毛矯正などによりダメージが気になっている方とも相性が良さそうだと感じました。

 

まとめ(結論)

日本は四季があり、環境からダメージを受けやすいと言われています。

静電気、花粉、紫外線、乾燥などなど...

何もつけずに外に出かけるのは、メイクをせずにすっぴんで出るようなものでお肌を傷つけてしまいます。

インボーンヘアオイルで大切な髪の毛をケアしながら守っていきましょう♪

 

どこで購入出来るの?

inbornブランドは市販やネットでは購入出来ません。

美容室でも、契約している店舗のみでの販売になります。

置いてある美容室が遠くて、買いに行く時間も無いんだけど...

という方には、公式のURLを下記に貼っておきます。

こちらで安心・安全にご購入することが出来ます。

 
✔️ananや美人百花にも雑誌掲載
✔️使用感満足度97.6%
✔️個人的オススメヘアオイル!
✔️表参道美容室オススメNo1

 

 

髪の毛の悩みって尽きないですよね...

・髪の毛を綺麗するには何から始めればいいの?
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい

 

このようなお悩みを解決するために、

美容師と学ぶ「髪を本気で綺麗にするサロン」を開設!

もちろん完全無料で、誰でも参加することが可能です。

このチャットでは、お悩み解決に加えて、新作シャンプーの意見交換やヘアケア方法、モチベーションUPなど。

みんなで”仲良く美意識を向上する”ことが目的になります。

 

また、髪質・状態・ライフスタイルなどを考えた自分専用のヘアケアプランをオンラインで作成する

「あなたのためだけのカウンセリング」も大好評です。

なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨