Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師レビュー】絹女ドライヤープロは何が違うの?気になる口コミも!

自己紹介
f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain
Joshua / 現役美容師
  • 生粋のヘアケアオタク
  • 美容歴10年以上(都内で修行済み)
  • 多くのモデルやインスタグラマーの方を担当
  • Youtube 「オンライン美容師」チャンネル

  

 

どーもこんにちはJoshuaです。

リファやレプロナイザーなど色々な高級ドライヤーと並ぶのが「絹女(KINUJO)」

そしてその絹女のさらに上位モデル「PROシリーズ」

美容師が普段のサロンワークでも使用できるように、かなりハイスペックな作りとなっています。

もちろん、お客様がお家で使うことも可能です。

一体、どんな性能なのかしら...

実は、私もサロンワークで絹女プロを愛用しているんですよ。

ということで今回は、

「絹女ドライヤープロの性能を徹底リサーチ!」

このテーマで美容師が分かりやすく解説します。

高性能ドライヤーを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

KINUJOと絹女PROは何が違うの?

熱・風・W遠赤外線で速乾性アップ。
プロも使う”本格派”高性能ドライヤー◎

絹女PRO正規品はこちら

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・絹女ドライヤーの購入を検討している
・毎日のドライヤーにストレスを感じている
・早く乾かしながらもヘアケアにも力を入れたい
・自分に合う高性能ドライヤーを探している

 

 

絹女(KINUJO)ドライヤーとは?

読み方は”キヌージョ”なのよね。

最近、雑誌やSNSでも急速に広がりを見せている美容家電ブランド「絹女(KINUJO)」

特に、絹女独自のシルクプレートによる傷まないアイロンということで有名になりました。

sylph.info

そんな絹女からはドライヤーも発売されています。

絹女ドライヤーには大きな3つの魅力があります。

・時短を叶える大風量
・超遠赤外線でうるツヤ速乾
・高性能なのに軽量&コンパクト

 

このように女性にはありがたい要素が盛りだくさん。

「なかなか髪が乾かなくてイライラ...」

など早く乾くのに越したことはないですよね。

もちろん、乾かすだけでなく絹女の高性能ドライヤーは髪をしっかりとケアします。

仕上がりは驚きの柔らかさとツヤ感たっぷり。

絹女は、アイロンだけでなくドライヤーもかなりのハイクオリティなんです。

 

PROモデルのここが凄い!

さらに絹女には、もう一段階上のPRO(プロ)シリーズが存在します。

このプロシリーズは、美容師さんがサロンワークでも使用できるように、さらにアップグレードされたスペックとなっています。

アイロン同様、ドライヤーにもPROがあります。

具体的に何が違うのかしら?

一般的な絹女ドライヤーと大きく違うのは3点。

今回はここに焦点を当てて見ていきましょう!

 

1. ドライ時間をさらに短縮できる

業界トップクラスの超大風量+パワフルな風圧に加えて、ドライヤーの吹き出し口にある「シルクディフューザー」「シルクヒーター」から2種類の遠赤外線が発生します。

風・熱・W赤外線の3つの相乗効果により、ドライヤーの時間を大幅短縮します。

毎日、髪を乾かすのにストレスを感じている方には、とてもありがたい性能なのではないでしょうか。

 

2. 最新機能シルクモード搭載

サロンで乾かしてもらうとサラサラになるのは何でなの?

美容師が乾かす時に、温風と冷風をコントロールしているからです!

一般的なドライヤーは温風か冷風の2択ですよね。

絹女ドライヤーPROはここが違います。

風量と温度を3段階で調整が可能、15パターンの多彩の組み合わせにより、ダメージヘア・猫毛・多毛・乾燥などあらゆる髪質に対応できます。

シルクモードで「自動」でプロの乾かし方をお家で体験できるんです。

 

3. よりコンパクトで軽くなり負担ゼロへ

ここまで機能がパワーアップしているのにも関わらず、絹女PROドライヤーはさらにコンパクト、軽量化されているのには驚きです。

最新のBLDCモーター搭載により、本体質量約333gという超軽量化を実現。

髪が長い、毛量が多い方は、ドライヤーするだけで肩こりになってしまいます。

また夏場などは、せっかくもお風呂に入ったのにまた汗をかいてしまうなんてことも。

ドライヤーの軽さって結構重要なんですよね。

 

美容師の私も実際に愛用中!

実は、美容師の私も普段のサロンワークで絹女PROを使用しております。

購入した時はこのような箱に入っていました。

絹女シリーズはギフト用としてもプレゼントされることが多いんです。

この「高級感ある箱」を見るとその理由も納得です。

手に持つとこんな感じです。

コンパクトで持ち運びもしやすくてフィット感が良いのと、何よりめちゃ軽いです。

今まで仕事で使ってきた大風量ドライヤーの中では、

過去最大に軽いのでとても助かっています。

美容師でもやっぱり腕疲れることはあるので、重すぎると死活問題なんですよね。

もう他のドライヤーは使えない...

仕上がりの質感やツヤは文句なしです。

使用していると、気になったお客様から、絹女ドライヤーについてご質問されることも多いですね。

これからも愛用していこうと思います。

 

ここはデメリットかも...

どんな製品にも何かしらのデメリットと感じる部分はあることでしょう。

ここからは、購入を検討している方の参考になるように、デメリットな部分についてもお話していきたいと思います。

 

プロレベルなので相場よりかは少し高め

現在の高級ドライヤーに位置するリファやルーヴルドーと比べると少し高めの設定となっていますね。

ただ、バイオプログラミングの最新レプロナイザーほどではないです。笑(約16万円ほど)

ドライヤーは「美容家電」で消耗品ではないため、長い目で見るとコスパ的には悪くないかと思います。

特にドライヤーは毎日使うものなので、ドライヤーで髪質の変化を実感されたという方は多い印象です。

 

ただ早く乾かしたい方向けではない

風量だけで言ってしまうと、絹女よりも優れているものはたくさんあります。

実質ダイソンなどの方が風量は強いでしょうし、もっと高温の熱が出るドライヤーもあります。

しかし、ただ早く乾かすということは髪に負担になってしまう可能性も高いということ。

事実、リファなどのドライヤーも「少し乾きづらい」と感じる方も一定数いらっしゃいます。

「髪をケアしながら出来るだけ早く乾かしたい」

このような方に絹女PROはオススメできますね。

 

気になる口コミを見てみよう

        

 

《口コミの総評》

少し奮発してでも「購入して良かった!」という声が多くありましたね。

ホテルや温泉に置いてあるところも多いようで、使ってみて欲しくなったという方もいらっしゃいました。

その反面、「壊れてしまった...」という口コミもいくつかありました。

もちろん公式からの購入であれば一年保証もありますが、その点を意識して少し慎重に普段から扱ってあげると良いかもしれません。

 

どこで購入できるの?

PROってどこで買えるのかしら?

普通の絹女と違って、PROは販売されている場所が限られているのが難点です。

ここで注目したいのは「認定正規マーク」があるか。

このマークが無いと保証や返品の対象外となってしまうので、必ず公式から認定されている正規品を買うようにしましょう!

ドライヤーは、高価な買い物なので買った後に後悔しないようにしてくださいね。

推しポイント! ・プロ仕様の本格高性能ドライヤー
・熱・風・W遠赤外線で速乾性抜群!
・コンパクト・超軽量で腕の負担も最大軽減
・メディアやSNSでも話題のブランド

          

 

今日のまとめ

美容師として皆様にお伝えしたいのは、

ヘアケアを頑張る際にまず変えるべきものは「ドライヤーとアイロン」です。

なぜなら毎日使うもので、髪へ大きく影響するから。

「高温ですぐ乾くから」といった理由で使っていると、熱ダメージは少しずつ蓄積されていき、髪のパサつきの原因へとつながります。

絹女PROで本気ケアの一歩を踏み出しましょう♪

 

  \美容師に相談しながらケアが出来る/

髪の毛の悩みって尽きないですよね...

・髪を綺麗するには何から始めればいいの?
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない

 

このようなお悩みを解決するために、

「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」

公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。

自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?

※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。