髪の毛がミディアムやロングの方は特に、寝る時に髪の毛が絡まってしまったり、邪魔に感じてしまう方が多いのではないのでしょうか?
摩擦によるダメージも怖いし、だからといって髪の毛を縛るとゴム跡がついてしまい次の日の朝が大変だったり...
髪の毛って寝る時はどうするのが正解なのかしら?
意外と誰も教えてくれないことなので、今日は一緒に勉強しましょう!
今回は誰でもキレイなサラサラヘアーになるために、
「寝る時にはしてはいけない4つのNG行為」についてまとめてみました。
・寝る時の髪の毛の正しいケア方法
・ケアを助けてくれるオススメアイテム
これは控えて!4つのNG行為とは?
①半乾きのままで寝る
髪の毛は濡れている時に、外側にあるキューティクルが開いているので外部からのダメージを受けやすくなります。
半乾きのままで寝ると、枕との摩擦でキューティクルをボロボロと剥がしてしまいます。
その結果、広がり・パサつき・カラーの退色などにつながってしまいます。
また頭皮が乾いていないと、菌が繁殖しやすく臭いやかゆみという頭皮トラブルにもなりやすいんですね。
いや、頭では分かってるんだけど...
女性は大変なのよ?
お気持ちとっても分かります。
髪の毛を毎日ドライヤーで乾かすのって大変ですよね。
実は少しの工夫でも、ドライヤーの時間を短縮することが出来るので気になる方はこちらも参考にしてくださいね。
② ゴムで強く縛ったまま寝る
これから解説するのですが、寝る時はゴムをゆるーく縛るのをオススメしています。
髪を強く縛ってしまうと、ゴム跡がついてしまうだけでなく、頭皮が引っ張られてしまうため抜け毛や薄毛の原因になってしまうこともあります。
これは普段の日常生活でも言えることなので、強く髪の毛を縛るのはなるべく控えるようにしましょう。
③ 何もせずに無防備な状態で寝る
ゴムで強く結ぶのがダメだからと言って、乾かしてそのままの状態で寝るのも髪に負担をかけてしまいます。
髪の毛が細い〜普通の方は特に絡まりやすい髪質です。
寝ている時に、動いて髪の毛が絡みつき、さらにそこへ摩擦へのダメージも加わるので切れ毛や枝毛になってしまうケースが多いです。
④ スタイリング剤をつけたままで
朝にスタイリング剤(バームやヘアスプレーなど)をつけたまま、家に帰ってバタンキュー。
疲れすぎていて、そのまま寝てしまうこともありますよね。
でもスタイリング剤はしっかりとその日のうちに洗い流さないと、頭皮につまってしまい薄毛や抜け毛につながってしまうので注意しましょう。
寝る時の髪の毛の正しいケア方法
まずはお風呂からでた後に、しっかり髪の毛を乾かすようにしましょう。
濡れた状態の髪の毛をタオルで優しく水気を拭き取り、洗い流さないヘアトリートメントをつけるようにしましょう。
お肌と同じで、髪の毛も乾燥しやすいので保湿効果は高いものを選びましょう。
ドライヤーの乾かし方はこちらにまとめているので、良かったら参考にしてください。
髪の毛がしっかり乾いたら、寝るための準備をしましょう。
そこで美容師としてオススメしたいのが、ナイトキャップ!
それを被って寝ることで、枕との摩擦ダメージから髪の毛を保護してくれるというケアアイテムになります。
値段もお手頃で手に入れやすく、デザインや素材も色々な種類があるので自分の好みに合わせて選ぶことが出来ます。
髪をゆるーく後ろで一つ縛りして、それをナイトキャップに丸め込みます。
ポイントはナイトキャップに髪の毛を入れ込む前に、保湿のヘアミルクやミストなどを少しかけてから入れてあげるといいです。
ナイトキャップ内で浸透してくれるので、朝起きてもボサボサになりづらくなります。
髪の毛の入れこみ方などはこちらの動画を参考にどうぞ。
オススメのナイトキャップは?
ナイトキャップと調べると色々出てきますよね。
どれを選べばいいのか分からないという方もいらっしゃると思うので、美容師目線でオススメのナイトキャップをいくつか紹介させていただければと思います。
ナイトキャップにはゴムと紐の2種類のタイプがあります。
ゴムは寝てる時でも、あまり外れる事がなくしっかりと被ったまま朝を迎える事が出来ます。
紐は優しく頭を包み込んでくれるので、頭がよりリラックスした状態で寝る事が出来ます。
自分に合ったものを選んでくださいね!
【Lily Silk】
あの渡辺直美さんも愛用しているというナイトキャップです。
基本的にナイトキャップにコットンとシルクの2種類の素材に分かれるのですが、髪に良いのはシルク素材の方で、摩擦だけでなく静電気などからも髪の毛を守ってくれるんです。
このリリーシルクは100%シルク素材になります。
枝毛や切れ毛防止にもつながるので、1つ持っておいても損はしないかもしれません。
【Sfe】
こちらも100%シルク素材です。
デザインはこっちの方がカジュアルで、シンプルですが可愛いナイトキャップで、人気も高いようです。
【COMOOS】
こちらはコットン素材のナイトキャップになります。
コットン素材のメリットは通気性や吸水性が高く、洗濯もしやすいのでお手入れが楽なところです。
またお肌にも優しいので、敏感肌な方にもオススメですよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
寝るだけの摩擦で大したダメージはないでしょうと思っていても、それが毎日だと塵積もって髪の毛に大きな負担をかけてしまっているかもしれません。
元からナイトキャップを知っていた方も、知らなかった方もこれをきっかけに一度試してみてはいかがでしょうか♪
他にも自分の髪の毛のことで悩んでいることはありますか?
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
など、このようなお悩みは実際に1対1で髪の毛を見てみないと正確なアドバイスをすることが出来ません。
そのような方向けに、最近ではオンラインで出来る
「あなたのためだけのカウンセリング」を行っています。
ご興味がある方はこちらから!
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨
インスタグラムには日々のサロンワークのスタイル写真も載せていますので、良かったらこちらもご覧ください。