Joshua hair blog

現役美容師として皆様に髪の毛に関する有益な情報やトレンドを常に発信していきます。

【美容師が解説】絹女~KINUJO~とPROどっち派?ストレートヘアアイロンの違いとは!

自己紹介
f:id:sylph_hair:20211016182903p:plain
Joshua / 現役美容師
  • 生粋のヘアケアオタク
  • 美容歴10年以上(都内で修行済み)
  • 多くのモデルやインスタグラマーの方を担当
  • Youtube 「オンライン美容師」チャンネル

  

 

どーもこんにちはJoshuaです。

理想のサラサラなストレートヘアを手に入れたい。

毎朝、使っているアイロンもそろそろ買い替えたい。

色々調べると気になるのは「絹女(KINUJO)」

絹女とPROって何が違うの?

ということで今回は、

「絹女とPROのストレートアイロンの7つの違い」

このテーマで美容師が分かりやすく解説します。

スペックや使い心地、向いている髪質やスタイルまでをまとめてみました。

「なんとなく有名だから」で選ぶ前に、あなたにぴったりの1本を見つけてください。

絹女とPROのヘアアイロンは何が違う?

一番大きな違いは”使いやすさ”
軽量で手にフィットするのがPROの魅力◎

絹女(KINUJO)正規品はこちら

◆この記事はこんな方にオススメ!◆
・絹女ヘアアイロンの購入を検討している
・絹女とプロモデルの具体的な違いを知りたい
・自分にどっちが合うかを知りたい
・高性能なヘアアイロンを探している

 

 

絹女ヘアアイロンの魅力とは?

美容師も認めるヘアアイロンです。

絹女ストレートアイロンは、美容師からも高評価を受ける高性能アイロンとして有名です。

最大の魅力は絹女独自の「シルクプレート」の採用で、髪の水分を守りながら熱ダメージを大幅に軽減できるのが特徴です。

さらに、約20秒で高温に到達するスピード加熱や、柔らかく自然なカールを作りやすい設計、60分で自動電源オフの安全機能もついています。

ハイクオリティながらも、コスパと品質のバランスが非常に優れたアイロンなんですよね。

sylph.info

 

ストレートは大きく分けると2種類

種類は、絹女とPROの2つに大きく分けられます。

細かく分けると海外用の「ワールドワイド」やコードレス式の「LuxeJewel」などもありますが、一般的なストレートアイロンとして使用できるのは2つほど。

一般とPROモデル共に「シルクプレート」や温度スピードなど大事な機能面は共通しています。

ここからは具体的な違いについて見ていきましょう。

 

絹女と絹女PROの違いについて

そんなに変わるのかしら?

確かに大きな差はないのですが、やはり機能面やスペック、使いやすさなどが少し変わってきます。

7つの違いについてまとめてみました。

 

1. プレートの幅と長さ
絹女ストレート: 約28mm×100mm
幅広で一気に髪を挟めるので、ミディアム〜ロング向き。時短にもつながる。
 
絹女PROストレート: 約24×90mm
狭めなので前髪や顔まわり、毛先のアレンジなど細かいスタイリングに最適。

 

2. 本体サイズと形状
絹女ストレート: 約288×62×38.5mm
やや大きめで安定感のある設計。しっかりホールドできる感覚。
 
絹女PROストレート: 約261×39×30mm
気持ちスリムで取り回しやすく、小回りが利く。

 

3. 本体の重さとコードの長さ
絹女ストレート: 約390g / 2.5m
やや重めだが、その分しっかりと髪を伸ばせる。
部屋の中では十分に使える長さ。
 
絹女PROストレート: 約235g / 3m
軽量で、長時間使用しても腕が疲れにくい。
コンセントが遠くても問題なしの長さ。

 

4. 温度調整の幅
絹女ストレート: 130〜220℃
10段階調整。日常使いには十分な設定。
 
絹女PROストレート: 50〜220℃
18段階調整。低温から高温まで細かく設定できるので、ダメージが気になる人にも最適。

 

5. 温度記憶と開閉ロック機能の有無
絹女ストレート:  温度記憶あり/ロックなし
前回使用した温度を記憶してくれる。プレート部分は常に開いた状態。
 
絹女PROストレート: 温度機能なし/ロックあり
毎回自分で設定する必要あり。プレート部分が閉じるので、コンパクトに収納できる。

 

6. オススメの髪の長さ・スタイル
絹女ストレート: ミディアム〜ロングヘア向け
広いプレートで一気に仕上げられる。
 
絹女PROストレート: どの長さでも全対応
ストレートはもちろん、前髪や顔まわりの細かなカールにも適用できる。

 

7. 使用目的とスタイリングの幅
絹女ストレート: 真っ直ぐな仕上がり
ナチュラルな質感。忙しい朝にも重宝。
 
絹女PROストレート: ストレート+細かい部分
真っ直ぐはもちろん、外ハネ・内巻き・ウェーブなどのアレンジも楽しめる。

 

美容師の私が選ぶなら...

う〜ん迷っちゃうわね。

私が推すのは”絹女PRO”です!

美容師として個人的な意見にはなりますが、オススメは「PRO」ですね。

というのもやはり重量が軽いのと、細かい部分を作れるのが大きい!

顔まわりや前髪が上手に巻けるのは、コンパクトなPROですし、何より毎朝使うものなので、なるべく手への負担は減らしたいですよね。

ヘアアイロン中級者〜上級者向けの高性能アイロンといったイメージですね。

 

PROはどこで購入できる?

PROってどこで買えるのかしら?

普通の絹女と違って、PROは販売されている場所が限られているのが難点です。

ここで注目したいのは「認定正規マーク」があるか。

このマークが無いと保証や返品の対象外となってしまうので、必ず公式から認定されている正規品を買うようにしましょう!

ヘアアイロンは、高価な買い物なので買った後に後悔しないようにしてくださいね。

推しポイント! ・美容師も使うプロ仕様のヘアアイロン
・シルクプレートで熱ダメージを最小限に
・より軽量で使いやすさを求めるなら"PRO"
・正規品なら送料無料、1年間の保証付き

          

 

動画で学ぶ!ヘアケア講座

youtu.be

 

今日のまとめ

絹女とPROの一番の違いは『使いやすさ』

重量が軽いことに比べて、本体サイズも手に馴染みやすくなっています。

絹女ヘアアイロンは決して安くはない値段です。

ですが毎日使うヘアアイロンだからこそ、髪に良いものを使う意識はとっても大切。

きっと後悔はしないはず、ぜひ絹女で美髪ストレートを手に入れてください。

 

  \美容師に相談しながらケアが出来る/

髪の毛の悩みって尽きないですよね...

・髪を綺麗するには何から始めればいいの?
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない

 

このようなお悩みを解決するために、

「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」

公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。

自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?

※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。