どーもこんにちはJoshuaです。
最近、少し耳にするようになったワードですね。
「髪の毛の架橋(かきょう)」する効果が〜。
橋?どういう意味なの?
ちょっと分かりづらいですよね。
ということで今回は、
「髪の毛の架橋ってどういう意味?」
このテーマで美容師が分かりやすく解説します。
ヘアケア意識の高い方であれば、知っておいて損はない内容なのでぜひ最後までお読み下さい。
・カラーや縮毛矯正、パーマを定期的にしている
・様々なトリートメントを試したがイマイチ...
・自分に合うヘアケア用品に出会えていない
髪の毛の「架橋」とは?
架橋は、傷んだ髪を内部から修復し、髪を強くするための技術です。
髪の内部で新たな結合を作ることで、ダメージによって壊れた構造を補修します。
この記事では、髪の構造と架橋の仕組みについて、詳しく説明します。
簡単に言うと髪を”補強”します!
縮毛矯正やブリーチなどにより、ミドルダメージ以上の損傷を受けている場合は、この架橋が効果的と言えるでしょう。
まず前提、髪の毛の構造を知っておきましょう。
髪の毛は3つの層でできています。
この中でも、髪の健康はコルテックス内にある「ケラチン」とその結合(S-S結合など)によって維持されています。
しかし、ダメージを受けるとこれらの結合が壊れ、髪が弱くなってしまいます。
弱くなってしまった髪の毛は、さらに外部からのダメージを受けやすくなり、トリートメントの範囲ではカバーが追いつかなくなります。
架橋による具体的な3つの効果
強くするって結構アバウトよ?
さらに詳しく見ていきましょう。
架橋は、髪の中で壊れた結合を再びつなぎ直す修復のプロセスです。
この技術により、髪には次のような3つの良い効果が生じるようになります。
「強度の回復」「弾力の向上」「保湿力のアップ」
・髪の内部構造が安定して、しなやかな手触りに
・水分保持能力が高まり、潤いやすくなる
話題の架橋成分をピックアップ!
実は架橋成分と言っても一つではありません。
ここからは、特に最近注目されている優秀な架橋成分をご紹介していきます。
配合のヘアケアアイテムも合わせてお伝えします。
うねりのクセの改善「トステア」
オススメ配合アイテム:アルファミスト
通称:アミノエチルチオコハク酸ジアンモニウム
切れた結合を再構築する特許成分で比較的新しい成分になります。
うねりやクセにアプローチ出来るということで、テレビでも取り上げられたことで話題になりました。
痛んだ部分に集中補修「ジマレイン酸」
オススメ配合アイテム:アシッドリンク
S-S結合(シスチン結合)を再結合し、強度を回復。
髪の内部からダメージを修復し、補修後も効果が持続しやすいとされています。
美容院での髪質改善系トリートメントでも実際に使われている成分。
熱を利用する「レブリン酸」
オススメ配合アイテム:ピースピュアシャンプー
縮毛矯正やブリーチによるダメージ向け。
過度なダメージによる髪内部の”ダメージホール”に対してケアしていきます。
熱で反応するため、ドライヤーやアイロンの使用時に効果を発揮してくれます。
ケラチンと結合「ファイバーハンス」
オススメ配合アイテム:ケラフェクトシャンプー
髪の主成分であるケラチンと結合して内部強化。
髪の本来のハリとコシを取り戻してくれます。
他製品とは違う、低分子活性ケラチンにより、より髪の内部まで浸透するのも特徴的。
今日のまとめ
ハイダメージ毛の場合、髪の外側をケアをしてもあまり意味がありません。
「内部で問題が起きている」ためです。
美容室で高級トリートメントをする前に、
まずは自分に必要な架橋成分を取り入れるホームケアを始めましょう。
ホームケア>1回の髪質改善メニューです。
これを意識しながらケアに励んでいきましょう!
\美容師に相談しながらケアが出来る/
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分の髪質に合ったヘアケアを知りたい
・忙しくて美容室に行く時間が取れない
このようなお悩みを解決するために、
「美容室に行かなくても、もう大丈夫🌿」
公式LINEを友達追加する だけで、現役美容師が無料でオンラインのカウンセリングをいたします。
自分に合ったヘアケア用品を一緒に探しませんか?
※当メディアは、実際のリサーチやレビューに基づいた個人の感想となりADが含まれている場合もございます。