どーもこんにちはJoshuaです。
みなさんは京極(きょうごく)琉(りゅう)さんという美容師をご存知でしょうか?
なかなかインパクトが強い方なのですが、実はこの方はブリーチカラーを得意とする世界的でも有名な美容師さんです。
美容師で京極さんの名前は知らない人はいないほど。
私も一度お会いしましたが、オーラがすごかったのを覚えてます...笑
そんなカラーで得意な美容師さんが、カラーシャンプーを開発したということで、早速リサーチさせていただきました。
今回は「京極(kyogoku)カラーシャンプ」について、
現役美容師のレビューや購入者のリアルな口コミなどをメインでまとめていきたいと思います。
世界一の美容師が作るカラーシャンプーは、
さすがのクオリティでした。
淡いハイトーンカラーを楽しむなら一本は持っておきたいアイテム◎
・ブリーチしていてケアが必要な
・ハイトーンを少しでも長く、透明感をキープしたい
・カラーシャンプーで悩んでいる
- ブリーチをするなら覚悟して!
- カラーシャンプーで色持ちを良くする
- 京極カラーシャンプーのここがスゴイ!
- みんなの口コミを見てみよう!
- このシャンプーのデメリットは?
- 京極シャンプーはどこで購入できる?
- 今日のまとめ
ブリーチをするなら覚悟して!
インスタグラムなどで見る、透明感があるグレージュやミルクティーベージュ、ピンクアッシュなどなど...
その通りに染めるにはブリーチを1回以上求められるものが多くなっています。
その他にも、インナーカラーやハイライト、バレイヤージュなどブリーチを使ったデザインは最近の流行りですね。
しかしブリーチ経験のある方であれば分かるはず。
1週間くらいしか経っていないのに、金髪になっちゃった...
これはブリーチ(脱色)により、ベースのトーンが上がったため色落ちが早くなり、落ちた後が金髪になってしまうという現象です。
それにダメージも加わり、ブリーチ後はさらに色落ちしやすいんです。
カラーシャンプーで色持ちを良くする
美容師のお願いとして、ブリーチをすると同時にセットでしてもらいたいことがあります。
それはお家でカラーシャンプーをするということです。
カラーシャンプーとは色素が泡の中に含まれており、シャンプーすることでその色素を補色してくれるというものです。
確かにブリーチしてる子はムラシャンが大事ってよく言ってるわ。
紫シャンプー(通称ムラシャン)もカラーシャンプーの一種で、ブリーチ特有の嫌な黄色味を抑える効果があります。
これにより、ブリーチをして色が完全に抜けても少し白っぽいキレイなブロンドのような金髪になることが出来ます。
京極カラーシャンプーのここがスゴイ!
カラーシャンプーの必要性はみなさん分かっていただけましたでしょうか?
そして最近では、ブリーチカラーを得意とするこの京極さんが開発した【KYOGOKUカラーシャンプー】 が話題になっているらしい。
と言うことでここからは、この京極シャンプーの特徴について簡単にまとめていきたいと思います。
京極カラーシャンプーの種類は全部で3つ。
・ピンクパープル ... 暖色系、ピンク系
・ブロンドカラー ... ベージュ系、ブラウン系
それぞれブリーチした後に乗せるオンカラーの色味によって使い分けます。
これらのカラーシャンプーを使うことで、色持ちを良くしつつ、落ちた後のカラーをキレイに仕上げることが出来ます。
でも他のカラーシャンプーと具体的には何が違うのかしら?
では京極シャンプーが他のものとは違う3つのポイントを紹介していきましょう。
透明感を出しながら、黄ばみを消してくれる
ハイトーンあるあるなのですが、美容室での仕上がり当日よりも、2〜3日経って若干色落ちしてきた時がちょうど良いことってありますよね。
京極カラーシャンプーは、ちょうどその落ちてきたタイミングで色素を補色してあげることで、この淡(あわ)い透明感カラーの寿命を伸ばすことが出来ます。
洗浄力もそこそこあるのでしっかり洗える
基本的にカラーシャンプーというと、カラーを入れるのが目的なので、洗浄力は弱めであまり洗った気がしないというものが多いですね。
しかしこの京極シャンプーはそこそこの洗浄力があるため、泡立ちも良く、皮脂汚れをしっかり落としてくれますね。
洗い終わった後の物足りなさを感じなくて済みそうです。
特にピンクシャンプーは優秀
ハイトーンのピンク系カラーに染めた方にはぜひ使っていただきたいと感じました。
私も実際に使ってみましたが、数あるピンクシャンプーの中でも、京極ピンクパープルシャンプーはトップクラスに入ってくると個人的には感じました。
強すぎず、薄すぎない淡いピンクカラーを良いバランスで補色してくれるでしょう。
ハイトーンのピンク系カラーに染めた方にはぜひ使っていただきたいと感じました。
さらに詳しく使い方や仕上がりを見てみたい方は、京極さん本人が上げている動画も参考にしてみてくださいね。
価格 | 200ml ¥3267(税込み) |
---|---|
香り | イランイラン、ベルガモットなど |
仕上がり | ★★★★★ |
成分 | ★★★★★ |
コスパ | ★★★★★ |
使用感 | ★★★★★ |
販売店 | 京極サロンまたは公式HP![]() |
\世界一の美容師が作るカラーシャンプー/
みんなの口コミを見てみよう!
京極カラーシャンプーが優秀😇
— くわちんゆー (@kwzyx) May 9, 2021
ピンクシャンプーリピ3本目なんだけどまずなにより泡立ちが良すぎだし、トリ〜トメント・コンディショナァは普段使いので良いし、色持ちは当たり前に良い。
いいところしかない。美容師さん教えてくれてありがとうの品。
KYOGOKUのムラサキシャンプーめっちゃキレイなミルクティーブロンドになる。京極琉氏のあの金髪と同じ色や。 pic.twitter.com/9GssFtNEXd
— まゆりや (@cold_cheeek) December 24, 2021
やっぱ京極のシャンプーは最強だけど
— ᴍᴇɪᴍᴇɪ 🕊🌍 (@re_nnnnn128) July 18, 2022
さっきボトルがバキッと割れた。
耐久性だけは改良頼みますわ…
このシャンプーのデメリットは?
全体的に口コミも良い評価が多かったので、ここからは正直にデメリットについても私が感じた点をお話ししていきたいと思います。
何かしら弱点はあるはずよね...
ブルーパープルは青強めなので注意
青の色素が強いということは、黄色みと反応しやすいということです。
髪質にもよりますが、ブリーチ1回ほどでは強い黄色みが残っています。
そこにこのブルーパープルシャンプーを使用すると、おそらくマット(緑)に寄ってしまうでしょう。
このブルーパープルで黄色みを消すときは、最低でもブリーチ2回以上で15〜16トーン以上のベースに使用されることをオススメします。
他のカラーシャンプーに比べて少し高い
カラーシャンプーは色々なメーカーから発売されていますが、その相場は大体¥1,500〜¥2500ほどです。
それに対してこの京極シャンプーは、相場よりもやや高めの設定ですね。
シャンプーは消耗品ですので、この差を大きく感じられる方も多いような気もしました。
京極シャンプーはどこで購入できる?
市販や美容室でもこのシャンプーは見たことないわね。
京極シャンプーは市販(ドラッグストア、ドンキ、ロフト)などでは販売されておりません。
京極琉さんのサロンか、下記の公式サイトから購入することが出来ます。
✔️世界一の美容師が作ったカラーシャンプー
✔️公式限定セット割引あり
✔️5500円以上で送料無料!
今日のまとめ
個人的にこのシャンプーがオススメな方は、
①ブリーチをしていてハイトーンを楽しみたい
②カラーシャンプーでも泡立ちがよく、洗浄力を求める
※インナーカラー、ハイライト、バレイヤージュも含む
インスタでよく見る理想の髪の毛になるためにも、まずはカラーシャンプーにこだわるのはとても大事なことですね♪
髪の毛の悩みって尽きないですよね...
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
このようなお悩みを解決するために、
美容師と学ぶ「髪を本気で綺麗にするサロン」を開設!
もちろん完全無料で、誰でも参加することが可能です。
このチャットでは、お悩み解決に加えて、新作シャンプーの意見交換やヘアケア方法、モチベーションUPなど。
みんなで”仲良く美意識を向上する”ことが目的です。
また、髪質・状態・ライフスタイルなどを考えた自分専用のヘアケアプランをオンラインで作成する
「あなたのためだけのカウンセリング」も大好評です。
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨