どーもこんにちはJoshuaです。
最近SNSで流行りのヘアケア方法である「リバースケア」という用語を知っていますでしょうか?
言葉は知ってるけど、具体的なやり方は分からないわ。
そもそも本当に効果あるのかしら?
ということで、今回は現役美容師がこのリバースケアという用語の意味や効果について解説していきます。
また、実際にやり方や手順なども簡単にご紹介していきたいと思います。
実はこのリバースケア、みなさんでも今日からすぐに出来ちゃうんです。
・もっとヘアケアを頑張りたいと思っている方
・毛先のパサつき・乾燥・静電気に悩んでいる方
・シャンプーした後のキシキシが気になる方
そもそもリバースケアって何?
みなさんお風呂で髪を洗うときの順番はどうしていますか?
多くの方がシャンプーをした後にトリートメントをつけているかと思います。
ここがポイントになってきます!
Reverse(リバース)... 逆、反転する
つまりリバースケアとはこの工程を逆にして、トリートメントをしてからシャンプーをするというヘアケア方法になります。
※トリートメントの他に、ヘアオイルやコンディショナーをつける場合もあります。
えっ?それって何か意味あるの?
実はこのリバースケアをすることで、ヘアオイルやトリートメントがよりいっそう髪の表面を保護してくれるという効果があります。
それにより得られるメリットは以下の通りです。
失敗しないリバースケアのやり方
まず前提としてリバースケアは毎日するものではありません。
頻度としては1〜2週間に1回を目安として行いましょう!
髪を綺麗にしたいからといって、リバースケアをやりすぎてしまい髪の毛をヘアオイルやトリートメントのコーティングしすぎてしまい髪の毛が呼吸が出来なくなってしまいます。
その結果ベタつくだけでなく、髪の毛自体もダメージしてしまい逆効果になることも...
ではこれからリバースケアの正しいやり方を解説していきます。
手順①【ブラッシング】
髪の毛が乾いた状態で、まずは優しくブラッシングをしてあげましょう。
ブラッシングをしてあげることで、髪の毛についたホコリや汚れを落としてあげます。
これからつけるヘアオイルやトリートメントが均等になじむように土台を作ってあげましょう。
手順②【ヘアオイルをつける】
ヘアオイルを中間から毛先につけて10〜15分間ほど放置してオイルを浸透させます。
この時に使うヘアオイルは、ダメージ補修・保湿成分が高く含まれているものを使用されるのをオススメします。
ダメージが気になる方はモロッカンオイルや、ブリーチされていて特にハイダメージ毛の方はミルボン エルジューダのブリーチケアセラムなどがオススメです。
またクセ毛に悩まされている方で、後天性のもの(年齢・ダメージによるうねり)が気になっている方でしたら保湿成分が高くクセ毛特化用のonceのヘアオイルが良いかもです。
重めの質感でゆるいクセであれば、まとまりを良くして落ち着かせるという目的で開発されています。
手順③【トリートメントをつける】
ヘアオイルを放置し終えたら、そのままトリートメントを上から重ねていきます。
本当に大丈夫かしら?ベタベタになりそうよ。
パッと見、ベタつきそうに見えますが、ヘアオイルをトリートメントが乳化してくれるので、むしろこの後のシャンプーで落ちやすくなります。
あ、トリートメントはなるべく頭皮につけないようにしましょう。
頭皮にトリートメントがつくと毛穴が詰まってしまい薄毛や抜け毛の原因にもなります。
手順④【軽めに洗い流す】
ここで初めて髪を濡らしていきます。
シャワーの温度は38°C〜40°Cが適温です。
ここでは完全に流しきらずに、少しヌルッと感が残るくらいで大丈夫です。
手順⑤【シャンプーをする】
頭皮を中心に泡だてて、指の腹を使って優しくあらってあげましょう。
この時に毛先のみを泡だててゴシゴシしたりはしないようにしましょう。
シャンプーの仕方は髪を綺麗にするためにとっても重要なポイントです。
これをきっかけに正しいシャンプーの仕方も復習しておきましょう!
手順⑥【ヘアトリートメントつける】※必要のみ
ここまでの髪の状態できしみを感じたり、絡まりがある場合はここでトリートメントをつけましょう。
髪の毛が柔らかく細い方・ボリュームが欲しい方はここの工程は必要ありません。
重くなってしまいペタッとつぶれてしまう可能性が高いです。
手順⑦【アウトバスをつけて乾かす】終了
お風呂から出た後、しっかりタオルドライで髪の毛の水分を拭きとりましょう。
その後、先ほどつけたアウトバスオイルを付け直してドライヤーで乾かしていきます。
ドライヤーも正しいやり方でないと、髪の毛に熱ダメージを与えてしまうことになります。
小さいダメージでも毎日積み重ねると大きなダメージになってしまいます。
正しいドライヤーのやり方はこちらで解説しているので良ければ参考にしてくださいね。
リバースケアのデメリット(注意点)
リバースケアと検索してみると「シャンプー泡立たない」「ベタつく」「効果ない」というような関連ワードも出てきます。
このようにリバースケアはやり方や頻度を間違えると、髪に良くない影響を与えてしまうこともあります。
⑴ 髪が細く・柔らかい・ボリュームに悩む方は注意!
このヘアケア方法は髪の毛をしっとりさせてまとまりを良くさせます。
しかしヘアオイルをメインにしているため、仕上がりが重めの質感になってしまいます。
髪質によっては少しペタッとしすぎてしてしまうことも...
そのような方はオイルの代わりにミストで代用がオススメです。
ミストで必要なダメージ補修・保湿をしつつも軽い質感で仕上げることが出来ます。
⑵ やりすぎには絶対NG!
このヘアケア方法は結構ギリギリなグレーの部分もあるのが正直なところです。
なぜなら髪の毛に余分に油分がついてしまい、ベタつかせる可能性もあるからです。
だからこそリバースケアする頻度は1〜2週間に1回を守るようにしましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
SNSで「髪がサラサラになった!」というような嬉しい効果を感じている方もいれば、「髪がベタっとした」というリバースケアの失敗談も上がっていました。
美容師的には、正しいやり方で頻度を守れば髪には良いのかなというグレーなヘアケアかなと感じました。笑
ただ、特別なグッズが必要なわけでもなく今日からすぐに出来るというのはとても魅力的なポイントですね!
ぜひ髪の毛を綺麗にしたい方は一度騙されたと思って試してみるといいかもですね♪
他にも自分の髪の毛のことで悩んでいることはありますか?
・自分にはどのような髪型が似合うか分からない
・自分の髪質にあったケアを知りたい
など、このようなお悩みは実際に1対1で髪の毛を見てみないと正確なアドバイスをすることが出来ません。
そのような方向けに、最近ではオンラインで出来る
「あなたのためだけのカウンセリング」を行っています。
ご興味がある方はこちらから!
なぜあなたの髪が綺麗にならないのか教えます 【現役美容師】あなただけのヘアケアプランを作成します✨
インスタグラムには日々のサロンワークのスタイル写真も載せていますので、良かったらこちらもご覧ください。
https://instabio.cc/3072102fdMMi8